エリシオンの記憶 【エリシオン解体ショー Vol07】
マフラー外しと後付けクルーズコントロール撤去
マフラーいじりは初挑戦です。ステーの溶接が取れていると車検に通らないので、前回車検の前に知人に溶接してもらいました。その時は外すのをためらていましたが今回は外しました。しかもいきなり。。
いきなりカットかい!?
エリシオンの車体とマフラーのボルト固定ヶ所
運転席と助手席の間ぐらいの所かな。。エンジンの下部に止めてあります。このボルトにはバネがついているので、外したら元に戻すのが超むずいのでは??と思っていました。今日は、詳しい知人に聞けないので、ネットで調べましたが不明。。。思い切って外してみました。
おぅ。なんの事ない。バネはボルトより短かかった。ちなみにこのボルトは12mmの様です。片方錆にやられていて11mmのソケットをハンマーで打ち込んでやりました。
ラスペネを使って回りをよくしました。どこまで効果があったのかは。。でもプロの方が使っているのでいいんでしょう。
マフラーをつっているブッシュ外しが面倒。。
特にNo7のブッシュが運転席側のリアバンパーあたりにあって、中々外れない。。長年吊っているので滑らんです。ラスペネを隙間に注入できた所は、13年選手でも簡単に外せましたが、このNo7だけは作業がしづらくて。。中々ラスペネを入れられず、30分ぐらい苦戦しました。他のは簡単に外れました。
触媒のサビがすごい・触媒を外せない
エリシオンの触媒です。元々のチャレンジはこいつだけ外したかったんです。が。。コンナ状態では無理ですよね。。昨日紹介したイスターソケットを使ってみましたが、回ったかと思うとボルトの頭の所で回っているだけでした。
どう見てもムリでしょ
仕方ないのでマフラーを切断する
もう切断するしかないです。幸い家にこんな工具がありました。初めて使っててみましたがとても簡単にカットできました。
ところで。。何をやりたいかといいますと、廃車場にもっていった後に触媒だけ持ち帰りたいんです。
- 事前に触媒を外す
- 再度取り付ける
- 廃車場まで自走する
- 廃車場に車をおいたらサクッと触媒を外して持ち帰る
切ったマフラーを再び接続する
折れたマフラーを溶接せずに補修するのと一緒
こうしましたね。マフラー補修バンドで接続しました。ただそれだけです。マフら補修バンドの接続部分の近くに車体から釣りさげる所がなかったので、番線で吊って応急処置しました。100kmも走らないので大丈夫でしょう。もう廃車にするのでマフラー上部の熱押さえみたいなカバーは、手で曲げてしまいました。
Holtsマフラー補修バンド
使用したのは右側のHoltsマフラー補修バンドです。エリシオンのマフラーの径は45mmでした。この商品は50mmまでOKです。マフラー補修バンドで接続したときに音がうるさかったら、左側のバンドエイドみたいなもので対処しようと購入しましたが使わずにすみました。
それぞれ1,000円ぐらいでした。バンドエイドみたいなものは保管しておきます。
両方とも車検対応だそうです
マフラーの鉄の厚み。思っていたより薄かったです。これなら鉄ノコでも切れますね。
マフラー外しのおまけ
結構マフラー重かったです。タイヤの付いた台を使って引き出しました。
音の聴き比べ
触媒だけ
イイネェ!! ボボボーボボーボボだ!! こういう音初めてだ。
触媒だけって案外ウルサクならないんですね。この音でもよい気がしました。原チャでマフラー外したままエンジンかけると、ペンペンペン・・・というけたたましい音がするんですが触媒あるだけで全然違うんですね。
マフラー補修バンドでタイコまでつなげた場合
この音なら全然普通。マフラーに穴が開いてもこのバンドで絞めておけば、まったく問題ないですね。何しろエリシオンでは、マフラーをバッサリ切断して、このバンドでつないでいるダケなのに、こんな音しかしないです。
唐突ですがハイトセンサー
HIDヘッドライトの光軸を自動で上下するためのセンサーです。エリシオンには助手席側前輪、後輪の2ヶ所にあります。私のエリシオンは前輪のセンサーは内部が腐食して壊れていました。この部品効果な様ですね。つくりは単純なんですけどね。
後付けクルーズコントロール撤去
これがもう一つの本日の一大イベント
何しろスロットに引っ掛けたり、配線を変なグロメットから運転席足元に引き込んでいる代物です。ECUにも2本接続していました。クルーズコントロールの本体は真ん中の丸いやつです。
エアフローチューブっていうんでしょうか。初めて外しました?
その奥に見える丸い穴が2つ開いているステーに、本体のアクセルワイヤーとクルーズコントロールのワイヤーをとめてました。
2本のワイヤーは、本体のアクセルワイヤーとクルーズコントロールのワイヤーです。
最近は電子制御のアクセルが多いので、このタイプもうあまり需要がないかなぁ。ほぼ13年使っていて不調はまったくありませんでした。
CCS-100 横浜港北のシリアスさんが販売していました
スナップ2014
この年は12月13日にグリーンピア津南に行っていた。こんなに雪がある。2019~2020年のシーズンは超小雪だったので、12月にこんな雪があったのはびっくりです。
クルーズコントロールの配線を外す際に、ダッシュボード回りをダイブ外して、とても残念な感じ。明日はハンドル下の配線をしっかり片付けよう。
エンジンスターター、オートワイパー、スマートロックマン外すべ
ディスカッション
コメント一覧
クルーズコントロールは後付出来るのですね。
所でBluetoothユニット装着すると
インターナビ終了でもなんかつかえるのでしょうか?
コメントありがとうございます。
クルーズコントロール後付けしてました。2400ccはワイヤー式です。もう入手困難だと思います。
3000ccだと、電子制御なのでpivotなどのスロコンが使えると思います。
以前Bluetoothユニット付けてました。調子が悪かった記憶です。Bluetoothゆにっとからのケーブルが特殊なもので入手できるか。。
インターナビ終了? もう使えないんじゃないでしょうか。。
Fitのインターナビは使えているみたいですが、エリシオンのHDDの音源のDB更新などは、多分対応していない気がします。
書き忘れました。
エンジンルームからの引き込みヶ所。アクセルペダルの少し上の方にグロメットがあります。少ない配線でしたらそこから引き込めます。クルーズコントロールの配線、結構ありましたが無理やりそこから引き込んでました。
そのグロメットが配線通しが入らなくて(^_^;)
針金でいくしかなさそうですかね?
グロメットでなく、アクセルワイヤー通すとこでしたね。
みんカラに記録残っていました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/342322/car/255399/464102/note.aspx
シリコンスプレーを吹きかけてとおすんです。スルっととおりますよ。
思い出しました。アクセルワイヤー通っているところ、配線通しで穴あけてました。
その後10年ぐらい乗りましたが、通常使用では水漏れしませんでしたよ。