エリシオンの記憶 【エリシオン解体ショー Vol04】
今日はあまり進みませんでした。
実は毎朝出勤前に1時間ぐらいずつ作業していました。
スーパー立体メーター
やっぱりこのメーター キレイだなぁ。色々仕込んでありまして。。
ちょっとぼやけてしまっているのも悪くないですね。
メーター内にシフトポジション表示(青い1)とフューエルメータ(燃料消費バー 緑色2つ点灯)を加工して入れてあります。この加工したのは納車から2ヶ月後ぐらいでした。トリップ切り替えSWの線出しもしてました。
みんカラに画像残ってました。
みんカラは、なぜか大分昔に突然画像がたくさん消えてしまったんですよね。
<みんカラ記載>
2/7 昨晩工作した。
できは100%納得はしていないけど、まあまあかな。
PP(ポリプロピレン)の黒い1mmぐらいのシートをハサミ、カッターで切って正面のシールの代わりにした。
隙間を少しでも作ると、感じ悪くなるので、結構ちまちま作業した。若干下向きに取り付けたのが、いまいちな感じだけど、もう直すのが面倒なのでよしとする。
以下を購入
・細かい作業用のカッター 鋭角な歯のやつ
・粘性の高い瞬間接着剤(振動OKタイプ)
・PPを接着できる接着剤
みんカラのスパー立体化
リンク切れてしまうかもしれませんけど、メーター関係の記録は大半が残っていました。そういえば自作のスーパー立体化もやっていたんですね。今一気に入らなくて、純正のスーパー立体メータを入手して組み替えてましたけど。
こんなものも付けてました。いずれも12年以上の間、夏は炎天下、冬は雪まみれの厳しい環境に車を置いて接着が取れることはなかったです。耐久性を重視して選んだ接着剤が正解でした!!
すばらしきセメダインスーパーXブラック
セメダインスーパーXブラック
純正オプション100V電源
内張内にインバータがあります。画像残してないなぁ。また明日追加しようか。
納車時に純正オプションで付けてもらったインバータですが、どこから取られているかと思えば、だいぶ離れていました。
なんと助手席足元まで伸びてました。次の画像の黄色枠の所です。
後席エアコン関連
あんまり見ないでしょうね。後席エアコンの機構は、運転席側3列目にあります。
スライドドアコントローラー
超焦りましたがスライドドアコントローラ破壊などという事件もありましたね。オークションでダメ元の中古パーツを仕入れて、あまり大きな出費なく、事なきを得ました。
今日のおまけ
Naviのバージョンでした。
スナップ2009年
あ~あと1週間。さても少し解体を。。スライドドアコントローラー関係と、スライドドア内のロック機構などなど外すか。。リレーやらタッチスイッチなど貴重なものがあるるるるる。。
週末には一大イベントが。そこに向けて工具やらそろえています。
外せるか触媒!?雪国でボロボロになったボルト。。
ディスカッション
コメント一覧
みんから懐かしいです。
自分もやっていたので なんか懐かしいです。
弄れる仲間がいると楽しいですよね。
今も活動されてる方いるのかなあ?
昔ほどみんカラも活発ではなくなりましたよね?
エリシオンのメーター綺麗ですね。
ホンダは綺麗なメーター多いですよね。
オデッセイのメーターも綺麗だったような?