ワゴンR MH34S ステアリング交換 エアバッグピン外しのコツ【DIY】

さくっとできる方もいる様ですが、私は例にもれず苦戦しました。交換用のステアリングにピンが付属されていましたので、事前に当たりをつけてから望んだのですが。。。。
これ使ったらコツも何もなく簡単に外れました。
2020年7月7日に追記
鉄の棒のきれっぱしです。これガイド穴に差し込むと、自然にエアバックのピンにあたりました。この前の苦労は一体なんだったんだろう。
まずはじめにエアバッグのヒューズをはずしましょう!!
運転席足元に、エアバッグのヒューズがあります。誤爆防止のためにヒューズを外してから作業します。また、ホーンも鳴ってしまう事があるので、ヒューズを外した方が賢明です。
ちなみにエリシオンでは、何度もエアバッグ外しましたが、ヒューズ外さないで作業していました。1度もおかしな事になりませんでした。けど。。
エアバッグの外し方(ピンのひっかかり方)

なんでトルクスとかにしてくれなかったんでしょうかね。。まあ手こずりました。画像に示したピンの矢印の所を押せば外れます。黄色の丸の部分でエアバッグの突起が引っかかっています。この画像を見ると、さもない引っ掛かりかたなんだな。。と結構イメージできるんじゃないでしょうか?
エアバッグのピンが外れる様子のムービー
これは希少じゃないでしょうか?
ワゴンR MH34S エアバッグのピンを外すときのドライバ挿入角度の参考




保安部品云々がありますかね。サービスマニュアルの図を出すのは止めておきます。といいますか、画像とムービーの方が参考になると思います。
ドライバ挿入角度をマーキングしておきました。

近々、ワンショットワイパースイッチと、クルーズコントロール関係のスイッチをステアリング右側に取り付けようと思っています。再度エアバッグを外すことになりますので、マーキングしておきました。
近々のつもりでしたが、ネジが止まらず再度外すことにしました。このマーキング役に立ちました!!
ワゴンR MH34S コンタクトコイル未使用ラインはいくつあるか?

正解は・・3つでした。


さてどう使おうかな。。。電話のラインがあるのなら不要なので、他に使うかなぁ。私の常識では、左側のスイッは1本ラインを抵抗値で分けて使っていると思っていましたが。。3本も使っている。。グランドと2本使うか。。
今日の失敗 その1 ステアリングスイッチがついている銀色部品(前面)裏の爪を折りました

よくあるよくある。ネジでも止める所なので問題なし!!
今日の失敗その2 17mm外す時のマーキングは意味がなかった!?

マーキングすればいいと思って適当にやってしまいました。まず、タイヤを真っすぐにして停止していなかった。そして、取り付けてナットを締めたらマーキングと合わない。明日走って確認してみます。
今日のヨキ!!
何方かが教えてくれていたのですが、17mmのボルトは全部外さず残しておく!!
これよかったですね。ステアリングを外す専用工具など購入しませんので、こtじって外します。そのときに、最後にスポン!!と抜けても、ステアリングでが顔面パンチ食らわずに済みます!!
これは知っててよかった!!
ディスカッション
コメント一覧
はじめまして。記事を参考にステアリング交換に挑戦中ですが、左右のロックは鉄の棒的な物を用意したら、呆気なく外れたのですが、下側のロックが何度やっても、どうしても外す事が出来ません。何かアドバイスがありましたらご教示頂けたら幸いです。どうぞ宜しくお願いいたします。
はじめまして。気づくのが遅くてすみませんでした。2ヶ所穴があります。下から上に突き上げる穴の方が外しやすい記憶です。先端が8mmぐらいある棒がいいですね。もしかしたら割りばしとかがいいかもしれません。
スマホで返信書きづらいので、ひとまずこんなところで。
追記
ムービーの最初のところですね。あとは画像もじっくり見て、頑張ってください‼️