スノーボード、スキーの便利グッズ 【まとめ&100均多し】
記事を起こしたのは2020年2月8日(土) 雪不足の年です。
ようやくドカドカ降ったので、今日か明日どこに行くか迷いつつ。。
8日(土)は雪山に出動しなかったので、現地の様子を知りたくて、雪山に出ている人にSNSで様子を問い合わせてみたところ、なんと!!! 私のなかさと清津の情報を参考にして出動してる方がいらっしゃったのです。
大 大 大 大 大 大 大感激です。
役に立ったことが分かった記念日です!!
お役に立てている事が励みになりましたので、下瞼ピクピク病でちょっと辛いのですが、私が重宝している便利グッズの投稿を頑張ってみました。
ネックストラップ-スマホ用
まずはこれ。お1人で行く様になったのは、やっぱりスマホがあったからですね。
リフトに乗ってる時に写真を撮ったりFaceBookに情報を投稿したりしています。リフトでスマホを落したら大変なのでネックストラップにスマホをぶら下げています。
スマホのネックストラップで大事なのは ➡ ➡ ➡ ➡ 超絶伸びること
透明なびよ~んとのびるやつがポイントなんです。見てくれはおいときましょ。
ネックストラップ-リップ用
さてこれなんでしょう?
正解は越後製菓!! ではなくて〜(ちょっと古いてすね)
リップのネックストラップで大事なのは ➡ ➡ ➡ ➡ 超絶面白いこと
100均に売っているハンコ入れに紐を付けたものです。当初は子供たちにウケたので面白がって使っていたのですが、日に数回使うのでめちゃくちゃ重宝しています。リフト乗っているとに「リップ~」って、子供に言われたりするのですが、首にブラ下げているからさっと出せます。リフトで落とす心配もありません。
ちなみに動画のリップの入れ方は反対でした。
カラビナ-グローブ用
カラビナ-グローブ用大事なのは ➡ ➡ ➡ ➡ 大きなカラビナを使うこと!!
超絶便利です
実際どんな風に使っているのかはムービーで確認してください。
グローブしたままカラビナいじりますので、カラビナは大きい物を使うのがおすすめです。!!
こいつが便利なシーンは2点!!
- リフトでスマホをグローブ外してスマホを操作するとき
- 支度や片付けのときグローブ外して作業したいとき
小物入れ
例えばこんなところにぶら下げるのです。こいつは年ごろの娘も気に入って受け入れてくれています。リップとと同じ様に首にぶら下げられる様にしてもいいんですけどね。
これは特に便利な所があるわけではないのですが、子供のおさがりでお気に入りなので、小さくて無くしてしまいそうな大事なものを入れています。
バッグ-お買い物用が最適
リンク先の後半に画像があります。
とにかく開口が広い事ですね。ガバットひらくので、その中にコブクロで仕分けして色々入れています。
これはちょっとしゃれてますね。
侍風ストック担ぎ-ヘンテコグッズ
ストックを刀の様に背負う訳です。
多分はずかしいです
こいつは少々勇気がいります。そういえば2020シーズンはは当初よりもシステムアップしていた様な。ん~画像がない。
タイラップ(結束バンド)とか使うんですけど、100均のは寒さに弱くて、雪山でパキパキ切れてしまうものがあります。 気を付けて下さいね。
スノーボードノーズカバー【100均】
まあこんな事も。車のキズ防止だったりします。
2021年はちょっと手を加えました。
参考になれば幸いです
よく知っているスキー場の紹介
なかさと清津のすべり方 スキー・スノボ おすすめ コース攻
2022-23シーズンから 休業です 😢
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません