ゴーグルが傷ついたらどうする【DIY】
このゴーグルAlpenブランドFOLIOのYUASAモデルというものです。20016年ごろに旧モデルで5,000円ぐらいで買ったものです。この値段で偏光レンズはあまりなかったのと、赤いフレームが気に入っていたので大事に使っていたつもりですが、2シーズンぐらい使ったら青いミラーコーティングが所どころ剥げてしまい、見づらくなっしまいました。惜しいなぁと思いつつ処分しようかと思っていたのですが、ふとコンパウンドなどで擦ってみたらどうなんだろう???
ピカールで磨いてみた!
ページトップの画像は既にある程度擦ったところです。コンパウンドもありましたが、手元にあったピカールで磨いてみました。簡単に表面のミラーコーディングは剥がせます。また下地のレンズも傷つくことはありませんでした。5分ぐらいでキレイになりますよ。本格的にレンズ部分を外して、きっちりキレイにしてみました。
ミラーコーティングがないとどうなの?
偏光の機能はなさそう。。でもまだらになったゴーグルよりも、キレイになった物の方が数倍見やすかったです。目には悪いのかもしれませんが、ミラーがない方がバーンの凹凸は見やすい気がします。多分UVカットなどの機能があったのかなぁと思いますが、根こそぎミラーコーティングを落としてしまったので目には優しくないでしょうね。ただ、ダブルレンズなので曇らないのと、好みのデザインのものを使える満足感はあります!
ちなみに私のゴーグルは、バンドの部分をSWANSについていたものに変えています。FOLIOのバンド部分が画像のとおりハデなのと、子供に評判がよくなかったので目立たない様にして使っていました。
ちょっとおまけの便利グッズ
スキー・スノボ用具入れ 買い物用エコバッグを活用!
以前たまたま手元にあった買い物用エコバッグを用具入れに使っていました。何がべんりかというと口が広いこと!ガバット空きますので、ヘルメットを入れやすい、そのほかの物色々と探しやすい!とても重宝しています。このバッグは二代目のもので、ニトリで500円で購入しました。あと100均の紐を絞って止めるものを使っています。画像の黄色いのなのですがちょっとわかりづらいですね。
バッグの中身
- ヘルメット
- グローブ
- 工具(ドライバ、エッジシャープナー)
- ワックス数種類
- ビンディングやブーツの部品
- スノボをするときに履く厚手の靴下(ブーツがちょっと大きいから)
ネットでも同じものを扱っているのを見つけましたが、送料がかかるので店舗で買った方がよいでしょうね。時折探していたのですが中々みつからず、たまたま別の用事でニトリさんに行ったときに見つけて即買いしました。
おまけです
よく知っているスキー場の紹介
なかさと清津のすべり方 スキー・スノボ おすすめ コース攻
2022-23シーズンから 休業です 😢
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません