ワゴンR MH34S ATOTO S8 10インチの取り付け
FMラジオ故障でATOTO S8 G2 10インチを交換しました。あらためて取り付けてみると、すんなり取り付けできなかったので、手間のかかった所を記録しておくことにしました。似たようなオーディオ周りの車の取り付けの参考になれば幸いです。
オーディオパネルはスマホ連携ナビのタイプです
2015年製造 ワゴンR MH34S 20周年記念車です。オーディオはスマホ連携ナビというものでした。
思えば。。これが2年前2020年の年末にダメになったんですよ。6.2インチの画面サイズだったので、小さくて見づらいとは思っていましたが、後々の手間を考えるとそのまま使いたいなぁと当初は思っていました。。
最初はATOTO A6を購入し、その後はS8、S8 G2と短期間で3回も交換する羽目に。。この2年を振り返ってみれば、ちょ~手間かかっていますが、10インチの大きさやデザリングでYoutube見放題に慣れてしまうと、もう戻れないですね。
取り付け状態
こんな感じです。前にはあまり飛び出させずに、オーディオパネルに近い所に取り付けています。
車両に取り付けた画像です。
上部の隙間の鉄板感が気になるので、黒いハンドタオルでぼろ隠ししてます。かれこれ2年近く使っていますが、しっくり来ています。ただ、2点ほど注意点があります。
・ディスプレイの下側とハザードスイッチがかぶります。
・シフトノブD➡Pに上にあげる操作をするときはノブの両脇を持って操作しています。真っすぐ持ったままだとディスプレイに手が当たります。
オーディオパネルへの取り付け 隙間があきます
スマホ連携ナビのオーディオパネルの四隅と両サイドはカーブしているので隙間が開きます。
異音防止に角4ヶ所にテープを貼りました。本当は黒い方がよかったのですが、前の画像のとおりATOTO S8とパネルの間の隙間が狭いので表からは見えません。他の隙間は見えないので埋めていません。冬になると雪道でガタガタする事があるので念のために異音防止をした感じです。少し削るという手もありましたが手軽な方法で済ませました。
オーディオパネルへの取り付け 全部外してください
隙間があるので余裕で入ると思いきやすんなりとは入りません。やっと入ったと思ったら、車体取り付けのステーとエアコンの吹き出し口がジャマでネジ止めできません。なので、画像の右側に転がっているステーとエアコン吹き出し口を最初に外してから作業しないとならないです。
参考画像
別角度からの画像も参考に載せておきます。よく見るとネジ止めの位置も確認できます。参考になりますかね。
今回の失敗
前に取り付けたときに既にやらかしていたのかもしれません。エアコン吹き出し口の爪を曲げてしまって、カチッと止まらなくなっていました。緩くてもそれほど困る事はなさそうでしたが適当に応急処置しておきました。
教えてあげてもいいけど
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません