ショウガの保存とおろし金になるべくショウガが残らない様にする簡単な方法
畑で大量にショウガが取れるんです。。。。奥様のショウガの保存方法、なかなかのアイデアだなぁと思いましたので簡単ですが紹介いたします。気になった方は読み進めてみてください。
ちなみに。。。トップ画像はショウガとは関係ないです。ガーベラのお花を丸い花瓶に乗せたらツノがあって面白かったので、トップ画像に使ってしまいました。
ショウガの保存方法
すりおろしたものを製氷皿に入れて冷凍しています。小分けに取り出せるのでお料理のときに使いやすい様です。汗かいちゃっているのは、冷凍庫に入れてあったものをこっそり取り出して写真撮ったからです。
あんまりギシギシに入れると取り出しにくくなるそうです。大さじ1杯分ぐらいの分量を、スプーンを2つ使って、ふわっと丸めながら入れてました。ムービー撮り損ねました。。
この製氷皿を活用した保存方法ってよくあるのかなぁと思っていたのですが、ネットで見かけなかったので紹介してみました。探し方悪かったかなぁぁ。 ➡「ショウガ 保存 製氷皿」だとヒットしますね。
風味とか味とかは?
すりおろして冷凍するのは一般的な様ですね。我が家はショウガ使った料理はいつもこれを使っている様ですけど、しっかりショウガの風味ありますし、おいしさも変わらないですね。
おろし金になるべくショウガが残らない様にする簡単な方法
すごく大量にあったのと特にお外仕事も特に無かったので、録画番組をみながらショウガのすりおろしをお手伝いしました。で、しばらくするとおろし金にこびりついたショウガが取れなくて。。このままポイしてしまうのはもったいない!!
どうやらいつもこの残ったショウガを上手に取れなくて苦労していたらしいんです。専用のハケみたいのもある様で、100均で時々見ているとか言っておりましたが、試しに爪楊枝2,3本もって、ちゃらちゃらしてみたら、なんとすっきり!! 奥様も満足げでした。
Xmas
クリスマス時期ですねぇ。
教えてあげてもいいけど
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません