Wifiで複数のアクセスポイントを設定する際のトラブル【解決 に近づいた?】
アクセスポイントのSSIDの名称は同じものにする! ダメでした
2週間ぐらい様子をみていたのですが改善されず、集中的に対策した結果は、多段ルーターにして、バラバラのSSIDにしました。

どんな状態だったか
LAN構成:親ルーターWifi + アクセスポイント×2台 (ブリッジモードに設定)
家の中のどこでも快適につながるはずなのに、アクセスポイントが切り替わると、しばらくインターネトに繋がらなくなることが度々。
1年前ぐらいから使っているスマホ(Huawei p9 lite)が、2度の水没のせいで故障しているのかとあきらめていたのですが。。
スマホの画面が割れてしまい他のスマホに交換しても変わらない!
どうにも我慢できなくなって、1週間ほど色々格闘しました。
- DHCPをMACアドレスで固定割り当てを試した。
- 各アクセスポイントの設定を一通り見直しした。
- 当然再起動。
- スマホのサイレントモードのON/OFFの間隔を試した。
ダメでした
ところがダメでした。10/17に格闘
- 階が変わると同じSSIDでも別のアクセスポイントに切り替わる
- 切り替わるとしばらくネットワークがうまくつながらない
- LINE受信は、通知はあるけどメッセージの中身がみれない。
- LINEの送信は、斜めの矢印の表示が出て、しばらく送信できない。
- インターネットに接続できなかったり、LAN内のNASが参照できなかったりする。繋がる順番は、インターネットの方が先かも。LAN内のNASはなかなか繋がらない。
- しばらく放置しておくと繋がっていたりするのです。
SSIDが同じでもアクセスポイントの接続先が変わると、同じIPアドレスのままではダメ?
以下の実験からです。
- 同じSSIDのまま、アクセスポイント側をOFFにして、強制的に接続先を変えてみた。
- 繋がらない。
- そのままアクセス先を変えず、静的アドレス設定にして別のアドレスを設定してみるとすぐに繋がる。
現状は2段ルータ、ルータ3つで実験中 1日経過してとても快適です!→継続
- 根っこにあるソフトバンクのルーターのDHCPを止めたいのですけど、止められないのがネックです。そもそも導入した2年ぐらい前にOFFにできていたら、もっと悩まなかったのかもしれません。他のルータのDHCPを使えれば変なことにならないのかもしれませんが、ソフトバンクのルーターを外すことができない構成なが困りどころです。
- 仕方がないので、ソフトバンクのルーターを192.168.0.x
- 内側に並列で、192.168.1.x+192.168.2.のネットワーク構成。
- すべてDHCPをONにしています。
- アクセスポイントのSSIDは全部異なるものにしています。
- ちなみにCHは重ならない様に調整済みです。1、6、13等です
数日様子を見ていましたが、今一APの切り替わり後のネットアクセスがすぐにつながりませんでした。
現在は同じSSIDにしました。一度接続したAPとの接続をキープする様にがんばっちゃうみたいですが、スマホに電波状況を表示しておいて、あまり電波状況がよくないときはWifiのOFF/ONで近いところのルーターに再接続してます。
このページはロリポップのライトプランで作成したものです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません