FIT3 ハイブリッドのハブボルト がじり修理【DIY】

2021年3月のタイヤ交換時に、ハブボルトのネジ山をおかしくしてしまった感はあったのですが、5月に1年点検でガジリがありますと報告を受けました。
修理費用はなんと約35,000円。とてもこの修理にかけられる金額ではないです。が、足回りなので放置しておくのも怖いし。。まあすぐに修理しなくても、残りの3本のボルトは問題ないので、また冬タイヤに交換するときに対処しようと考えていました。
ダイスでネジ山の修正にチャレンジ

ネジ山修正の工具も色々あり、動画でも紹介されていて、用途によっていろいろ選択肢がある様です。私も、最初はセットのものを選定していたのですが、調べていくうちにセットで売られているものには適合するサイズのものがありませんでした。サイズ注意です。
また、丸いものではなく6角形のダイスをチョイスしました。画像のとおり手持ちのスパナで回せるので、これがおすすめです。
FIT3 ハイブリッド適合ダイスサイズ
M12 1.5mmピッチです。Amazonで購入しました。1,000円しない物です。これで35,000円の修理費がかからずに済むのですから大助かりです。
ダイスでネジ山修正 初
ダイスでのネジ山修正はこんな感じです。初めてやりましたがそれ程難しいものではありませんでした。
ダイスを回す前にCRCなどを吹き付けて、削りカスがでるので進めたり戻したりしながら作業するのが正しいです。
FIT3 ハイブリッド ハブボルトがじりの修理費用

なんと35,172円の見積もりです。整備の方が説明して下さったのですFIT3の場合、ハブボルトを外すには、フロントハブのベアリングをバラさないとならないそうです。ベアリングをばらすとキレイに元に戻らなく後々支障がでるそうです。安全面からバラして戻す修理はせずに、フロントハブを交換する修理になるとのこと。さすがに自力でやってみるにはリスクのありすぎる部分です。
教えてあげてもいいけど
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません