ワゴンR MH34S 静音化計画 フロント周りの闘い

以前、後席のタイヤボックス周りの水跳ね音に耐え切れず静音対策しましたが、最近、オーディオ類の音が聞こえないので音量を大きくしていたら、先日、娘から音楽の音がでかくて~!!!と言われた事がダメ押しとなり、フロント周りも静音化することにしました。
ワゴンR MH34S フロント周りの静音化計画 第1弾
色々調べていたら、静音化はフロント、ドア、リア、エンジンルーム、天井など、一通りやってバランスよくする必要がありそうなので、まずは、次の3か所から対策することにしました。
- インパネ周りの空間をフサグ
- エンジン音消音対策ーボンネット
- エンジン音消音対策-カウルトップ下
いやぁ効果ありましたね。音圧dbの数値ではあまり効果を示せている記事は無い感じです。結局感覚でどうかという気がします。
片道30分ぐらいの通勤。雪国のせいか路面の悪い部分のあるバイパスで60km/h走行です。ボリューム1つ分ぐらい下がりました。体感としては、相当静かになった感じです。非力なエンジンが時々うなるのですが、高温がカットされた感じで、うるささが半減したという感じが私の感想です。
インパネ奥の空間をチェック
かなり大きな空間があります。こういう所で音が響くんでしょうね。じっくりと眺めてから、ここは旭ファイバーグラスで激安対策しました。

20cmおきぐらいにマーカーがあるので、20cm or 40cmでカットしてインパネ奥に詰め込みました。


こんな感じです。ナビの裏とメーター裏に40cmサイズを使っています。あとは20cmサイズとさらに小さいサイズにカットしたものを詰め込んでいます。
エンジン音 消音対策-ボンネット

画像の貼り方が正解かどうかは分かりません。明らかに高めの音が遮音できています。
ボンネット裏に貼るものです。エンジンルーム内に貼るので、ここはケチらずに、耐熱がしっかりした物を選びました。静音シートとシートを強力に固定するためのアルミテープ10mがセットになっています。アルミテープだけでも1,000円ぐらいしたりします。
エンジン音 消音対策-カウルトップ下

画像の薄い黄色でマーキングしたところです。ここに静音シートをはりました。雨水に当たる部分ですので、周りのアルミテープに隙間が空かない様に慎重に貼り付けました。
効果
繰り返しになりますが大満足の効果です。
片道30分ぐらいの通勤。雪国のせいか路面の悪い部分のあるバイパスで60km/h走行です。ボリューム1つ分ぐらい下がりました。体感としては、相当静かになった感じです。非力なエンジンが時々うなるのですが、高温がカットされた感じで、うるささが半減したという感じが私の感想です。
さて次に気になるのはロードノイズですね。運転席の足元とドア、タイヤハウスなどの対策をしてみようかな。
教えてあげてもいいけど
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません