上越国際スキー場 2021-2022シーズン レポート

頂上展望ハウゼに向かうリフトで撮影した画像です。どこのゲレンデも1,000mぐらいの高さになると絶景です。サイコーですね。
さて、こちらで上国の全体像が分かったと喜んでおりました。ゲレンデマップだけでなく、いつもの私目線の勝手な評価をしてみました。参考になれば幸いです。
総合 | 微妙 | 好きなところもあるんですけど。。。リフトがなぁ。。 |
アクセス | ◎ | 塩沢石内インターから一番近い駐車場、グリーンプラザ側の駐車場までは雪の心配は無いです。大沢ゲレンデまでになると少し坂道があります。当間までは山の裏になりますので、降っている日は結構な雪道になります。グリーンプラザ側はJRの駅がありますので電車のアクセスも超いいです。 |
リフト | ✖ | これはアカンですね。遅いリフトがまた長い。後述します。 |
コース | ○ | たくさんあります。全部で22コースという記載を目にします。2021-2022シーズン全国のコース数ランキングは20位ちょっと手前ぐらいでした。ちなみに、こちらで航空写真からゲレンデマップを起こしてみましたが、作成中にやっぱりな!!と思ったのは、昔よりもコース数が減っているんですよ。大沢ゲレンデの山に向かって左側は降りてこられたはずなんだよなぁ~。。という記憶だったのですが合ってました。 ちなみに大沢ゲレンデが一番好きです。リフトも高速で私の練習には丁度いい斜度です。また、大沢ゲレンデ以外にも、じっくり見ていたらかつてはコースだっ所が他にもありました。 圧雪車のつなぎ目の段差が気になります。なかさと清津、岩原も同じ様な感じでした。油断しているとやられます。 |
ゲレ食 | △ | 関係者の方すみません。これは本当に個人的な感想です。ホテル系列の食堂のメニューは今一魅かれないです。おしるこ茶屋の近くに数件あるお店がよいかも。今年はホテルでビール大ジョッキ+カレーを頼みましたが、カレーはん~普通。ビールは900円か。。。お汁粉茶屋付近の中生は450円って。あら~そっちにすればよかった。 レストランホルンのポトフがおいしそうだったのですがありつけませんでした。 |
料金 | ◎ | 2年有効ロング券2,800円おすすめです。岩原共通です。 今シーズンあるか不明ですがナイター500円というのが3、4年ぐらい前にありました。その後は設定がないのかも。。 |
のんびりリフトに乗っている時間 今回の記録

上越国際のリフトがのんびりなのは承知で、天気の良さと新潟Oni割につられて、家から割と近い当間からINしてみました。今回SkiTracksでリフトに乗ってた時間を調べましたので参考にどうぞ。当間は北側向いていて雪は良く、人も少なくコースも楽しいのですが、リフトがのんびりなのでずーと当間にはいられませんでした。
ちなみに8分とか10分ぐらいリフト乗るのって、長いですよねぇ。画像の①~⑤のリフトに乗っている時間は次のとおりです。オレンジの矢印です。
①:当間1 :8:50
②:当間2 :9:36
③:当間3 :6:02
④:パノラマ3:9:37
⑤:パノラマ2:9:33
上越国際スキー場 頂上までの道のり

マザーズゾーン(画像の右側)から頂上までに何本リフトを乗り継ぐかといいますと。。
画像の銀色の①~⑥のリフトにのります。途中滑るのは黄色矢印3か所だけです。途中、今回記録の無いリフトもありますが、リフト乗っている時間の合計はおおよそ1時間です。その間滑れるのはちょとだけ。。きびし~
①:7分ぐらい 記録が4:14でしたがおそらく途中から計測したと思います。
②:7:10
③:9:37
④、⑤:今回記録なし。乗ってません。15分~20分かかると思います。このリフトが我慢できず次の裏技?になるのです。。
⑥:8:40
上越国際スキー場 リフト乗りつなぎ裏技(という程ではないか)

今回初の試みだったのですが、朝は当間側からINしてスキーで滑って、いったん駐車場に戻り、10分ぐらい走って大沢からスノボでINという事をやってみました。これも大昔の記憶ですが、当間のアクセスはもっと悪かった記憶なんですよね。新しいトンネルができたのかやたらと早く移動できました。
上越国際 ゲレ食(ん~私は推しが見つからなかった)



当間のレストラン、昔はここだけちょっとメニュー違って、田舎料理っぽいものがあったような気がするんですけど。。記憶違いかな。。フォレストゾーン⑥リフト乗り場のレストランホルンのポトフだけ気がかり。昔から毎回食べそびれてるんですよねぇ。。

おしるこ茶屋付近のレストラン。生中450円でした。ここにすればよかったなぁ。1件営業してないかなぁ。
昔大皿のカレーがあったのどこのお店だったろうか。。



昔の画像がありましたね。この年1/4だったかな。。小雪のお正月で上国が前面OPENといいつつ下山の林間コースが滑走禁止となり、下山リフト何時間も待って下山したのは20時ぐらいだった、なんて事もありましたね。2016年だったかな。もう強烈すぎて忘れられないです。
当間駐車場状況

2022/1/2 9:00の駐車場の様子。ここの駐車場はこの時間ならそれほど混雑しない様です。11時台にあると結構びっしり感ありました。
おまけ話
知り合いから聞いた話です。
昔は高速リフトってなかったんですよね。大沢ゲレンデには3人乗りの高速リフトが割と早く出来たらしく、知り合いとその仲間で大沢ゲレンデに行ったそうです。高速リフトが無かった時代なので、「高速リフトって乗るときどうするんだ?」「 高速で回ってくるシートに座るのか?という会話をしたなぁ。」という話を聞いて、当初はそういう疑問があったと聞いて、大笑いさせてもらいました。
おまけ

大沢の16時:30前 あっちこっちのナイター照明が点灯してキレイでした。この日大沢はナイター無しなので16:30で終了でした。
教えてあげてもいいけど
よく知っているスキー場の紹介

なかさと清津のすべり方 スキー・スノボ おすすめ コース攻
2022-23シーズンから 休業です 😢
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません