監視モニターの屋外取り付け方法 お手軽【100均】
![](https://ozxys.com/wp-content/uploads/2022/05/88204.jpg)
実はこれ屋内用の監視モニターです。2021年冬突入時期に入手して当初は屋内に置いていました。ところが、暗視機能がガラスに反射してしまうため暗視機能をつかえず、やむなく屋外の雨戸収納上の上に放置してみたところ、問題なくひと冬越しまして。。なんなら常設にしてしまおうと考えた訳です。
使用した監視モニター
少しでも日差しや風などから劣化を遅らせるために、鳥小屋みたいなケースに入れる事を考えたのですが、このモニター2,000円もしないで入手できたので、2年も持ってくれれば交換すればよいだろうという考えに至り、裸のまま屋外に設置することにしました。
ネットショップやオークションで安価なものを入手します。私は、メリカリでクーポン利用して1,000円ぐらいで手に入れたものです。
とにかく簡単な取り付け方法
![](https://ozxys.com/wp-content/uploads/2022/05/88201.jpg)
いきなりステーを取り付けた後の画像ですが、まあごらんの通り単純です。監視モニターの裏にネジ止めできる穴がありました。多分8mmでした。100均で入手したステーの余りを台にしましたが、ステーのネジ穴が小さいので、工具を使って拡張しました。
![](https://ozxys.com/wp-content/uploads/2019/09/IMG_20190916_145225-1.jpg)
ときおり使うステップドリル、とても重宝しています。これだけのものですが2,000円以上したものです。でも、ある便利で、ステンレスの穴の拡張も簡単にできます。
計画だおれ。。ボツ
![](https://ozxys.com/wp-content/uploads/2022/05/88203.jpg)
![](https://ozxys.com/wp-content/uploads/2022/05/88202.jpg)
少し太めのペットボトルをカバー代わりに使おうと思い、並べてみるとちょうどスポットかぶせるカバーになると思ったのですが。。実際カットしてかぶせてみようとしたら、入りませんでしたた。。残念。。
そして、裸のまま雨戸の戸袋に直付け
![](https://ozxys.com/wp-content/uploads/2022/05/88204.jpg)
ステーをなんとか取り付けましたら、あとはステーを戸袋に固定しただけです。というのが冒頭の画像です。戸袋をフサイでいるのはコウモリが入るからです。コウモリ関連はこちらで。
tuyaアプリの画面
![](https://ozxys.com/wp-content/uploads/2022/05/image-4-5.jpg)
![](https://ozxys.com/wp-content/uploads/2022/05/image-8.png)
教えてあげてもいいけど
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません