コウモリとの闘い 自分で駆除するには? 【敵を知る 続編】
2021/08/29 戻ってきたコウモリの様子です。コウモリ屋敷です。日の出前に起きて、本格的にコウモリの行動を観察することになりました。黒いシートは、コウモリが戻ってくる日の出前に屋根にあがって掛けたものです。長いシートをくぐってシート下の袖瓦に侵入できるか実験しています。
家に住み着いたコウモリの出入りは何時なの?
日の出、日の入り10分前後が盛んです。日の出日の入り時刻がちゃんとわかるんですねぇ。すごいです。日の出、日の入りの時間帯の観察メモを掲載しておきます。
コウモリ侵入防止を対策するには、コウモリが出て行ったあと、10分以上経ってからが最適です。暗くなりますのでライトも用意しておいた方がいいでしょう。侵入防止対策の試行錯誤は別の記事で紹介します。
暗がりで侵入防止対策をするのは、かなり危険ですので、日の出直前に屋根にシートを掛けて、戻ってきても瓦の隙間から屋根裏に侵入できなければ、日中に侵入防止の作業できます。
2019/09/21追記
シートを掛けるのは、夕方出て行ってからの方が良いかも。暗がりで作業するのでさらに危険ですけど。。
その後の観察で、日の出、日の入前後の活動時間は、その日の天候=明るさの程度によって変わる様に思えます。日の出:スズメがちゅんちゅんすると観察終わりです。日の入り:スズメのちゅんちゅんが終わった後からが観察の中心です。
コウモリ観察記録 2021/08/30 【日の出】05:13
04:30 | 起床、外に出てみると1匹飛んでいた。 |
04:54 | 雨がぱらついていた。目視できた侵入数は0。 |
04:55 | 旋回1匹、その後、5匹ぐらいが到着し旋回している。2匹が連なって飛んでくるのを確認。 |
05:00 | 10匹ぐらいが旋回中。どんどん袖瓦に侵入します。 |
05:03 | 20匹ぐらい旋回旋回中。 |
05:05 | 30匹ぐらい旋回中。 |
05:08 | 20匹ぐらい旋回中。 |
05:10 | 雨が少しつよくなる。戻ってくるコウモリは見かけなくなった。 |
05:17 | 全員ご帰還の様です。観察終了。 |
戻ってくるときは全部で何匹かは数えづらいですね。瓦の下に侵入するのを数えればよいのですが、薄暗くてはっきり見えないので難しいです。また、家に近寄ってきてから瓦の下に入るまで何回か旋回していて、複数匹が右往左往しているので、さらに数えづらいです。
コウモリ観察記録 2021/08/30 【日の入】18:17
17:50 | 日の入約25分前スタンバイ。さあ出撃しておくれ。18:07ごろ活発なのかな? |
17:57 | 20分前か。。そろそろ気の早いヤツが出てきてもいいんだけどなぁ。 |
18:02 | 出かけなくてよくなったのでビールを片手にちっちゃいチェアに座って観察。あらなんかポツってきた。まだ出撃ゼロ。 西の空がかなり暗い。ひょっとして今日は出撃しないのかな?天気予報は雨じゃないんですけど、これから降るということ?さらに強くなってきたぞ。。 |
18:08 | おかしい。。日の入まで10分きっている。いまだに目視できていない。ひょっとして観察場所の裏側からは、大勢出撃しているの? |
18:11 | 出撃開始で~す。(片貝の花火のアナウンス。分かる人だけウケてください。) 雨はポツポツな感じです。 |
18:14 | 出撃活発化 |
18:17 | 日の入りごろが一番多かったかな。 この日はどこから出てくるかに注意していたので、数は勘定してませんでした。 |
18:23 | あれっ対策済みの所から出てきた。まだ、侵入防止が甘いか。。 |
18:25 | 全員出撃完了の様です。観察終了。 |
2021/08/31 【日の入】18:16かな 5分毎の出撃数
18:10 | 10匹ぐらい 計10匹 |
18:15 | 25匹ぐらい 計35匹 |
18:20 | 05匹ぐらい 計40匹 家の側面片側しか観察できていません。反対側の袖瓦下にも同数とすると、 全部で80匹?ぎょぇ~!!! |
コウモリも家族で行動するのか?
観察していて気づいた事があります。分かりやすかったのは戻ってくるときですね。家に向かってくるコウモリを見ていると2匹あるいは3匹が連なって飛んで来るんです。そういえば4匹続けて飛んでくるのは見かけませんでしたね。排気口に入っていた家族っぽい集団は5、6匹でしたけど。そこまで大勢で飛んでくるのは見かけませんでした。
おまけ 侵入防止対策に有効?
100均のこんなものを使ってみましたが。。かなり有効そうですが。。試行錯誤中です。
教えてあげてもいいけど。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません