洗濯機が2回目脱水でよく止まるAW-B70VP(CT)1998年製【復活?】
分解して調整っぽい事をしてもとに戻したあと、2度ほど試運転しました。2度とも止まらずに動作完了しました。
なおった!? ➡ 停止頻度はわずかに下がりました。
★ 5/6コロナの経済対策の給付もあるので買い換えました★
脱水中に給水したり、水の量が多いのでは?と思うような動作をしたり。。まだおかしな動作をしているように思えます。
洗濯機の動作はととも複雑な様です。マイコン制御でキレイに洗える様に様々な動作パターンがあるみたいです。洗い、すすぎ、脱水のそれぞれの工程の動作の正解動作が分からないので、修理できたのかどうなのかまだ分かっていないです。
予測と違っていました。プラスチック製の部品とおもいきやアルミと鉄でできていました。どこをどう調整したら修正できるのか分かりませんでしたが、長年使って擦れている所を何かするんだろうと。。何をしたら修正できたのか?調整できたのか?はっきり分かっていないです。基本は削れていそうな所が引っかかる様に調整した感じです。
インバーター(ダイレクトなんちゃら)の外し方
硬いんですよ。下手にドライバーとか突っ込まない様に注意書きが書いてありました。画像の様に右手に布などをもって滑らない様に押さえて17mmのレンチでそこそこの力をかければ回ります。
他にいじったところ
金色のバネ(洗濯ばさみみたいなやつです)のテンションを変えてみました。1つ目がオリジナルの位置です。2つ目の画像はバネをひっかけている所から外して、上の方に逃がしてやりました。バネのついている機構をワイヤーで引っ張っているのでテンションが緩くなる事で何か効果がでないのかと。。
脱水前エラー EC6 EC5の違い
1度目(2度目?)の脱水で止まる場合
EC6 水が抜けて止まってます。
最後の脱水で止まる場合
EC5 水が抜けずに止まってます。
どっちで止まったのか?
1度目なのか最後なのか妻は判断できるぽい事を言っていまして。。。理由を聞いたら、最後の脱水の前は水道水で冷たい。それ以外だと風呂水を使っているので暖かいので分かるという事が判明しました。
インバーター外しで失敗
軸の内側に六角レンチが入ったので、ここを抑えて17mmレンチを回そうとしましたが、軸の内側の六角部分がナメてしまいました。インバーターの外し方の所を参照してください。
結局よくわかってません。
参考にされる方は自己責任でお願いします。
教えてあげてもいいけど
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません