ヘルメットのシールド割れの補修 完全復活【DIY】

おろしたてのヘルメットのシールドが割れてしまいました。これはかなりショック。原付の荷台に乗せておいて、地面にゴロン。あら~~

こんなヘルメットです。これは補修完了の画像です。
シールド割れの接着方法
もう10年ぐらい前に使た残りのファイバーパテを使いました。エポキシの接着剤は開封してましたが、何の問題もなく使えました。グラスファイバーは5cm四方ぐらい残っていたので1/4ぐらい使用しました。
この際、見た目が少し悪くなっても復活すればいいという割り切りです。
シールド補修 接着前の準備

グラスファイバーパテの説明にあったので、一応接着面を320番のサンドペーパーで削りました。説明ではぶつけて割れたヶ所のデコボコを無くすためでしたが、なんとなく接着力にも関係しそうなので、接着剤を塗る部分を削ってみました。
シールド補修 片面を接着

まずは片面を接着しました。ファイバーを貼る前に少し接着剤を塗っておいて、ファイバーを貼った後、さらに接着剤を塗りました。30分ぐらいで硬化するそうです。完全に割れていた物を接着しますので、接着剤を塗ったあとに5分ぐらいらある程度くっつくまでは手でおさえていました。
シールド補修 裏面も接着

裏側も接着しました。こちら側はシールドを上げた時に落ちてこない様に引っ掛かるギザギザがありますので、少なめに接着しました。
シールド補修 硬化後に調整

硬化後、こちら側はギザギザ回りの余計な接着剤をカッターで削りました。後は接着剤のデコボコを多少ならしました。

最初に掲載した画像ですが、シールドの接着部分、多少ですが滑らかにしたのが分かりますでしょうか。念のため硬化は2日ぐらい待ちました。
シールド補修 強度問題なし
ムービーのとおりの強度です。全く問題ないです。というか凄い強度です。見た目は悪いですが、端っこなのでそれ程目立たないかと。。そうだ。
カーボン調 100均シートを貼ろう

ステアリング回りとキーケースで使った100均のカーボン調シートの余りがありました。これボロ隠しになるではないですか!!

シールドの形状に合わせてカットしました。一応裏側に巻いています。

なんと、いい感じです!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません