ATOTO S8でカーナビを快適化!レビュー 【失敗あり】
【👍】ATOTO S8で 通勤往復1時間ちょいがとても快適に!
FM-PORTが無くなり。。。どうして良いのかわからず過ごしたこの数ヶ月でした。ATOTO S8で通勤が快適になりました。
- 以前から古いスマホを常設してTrqueでOBDⅡの情報を見ていましたがATOTO S8に集約しました。
- FMラジオで地域の情報番組を継続して視聴しています。結構キレイに聞こえます。
- mineoの500kbps使い放題プランでYoutub支障なし、Spotifyもがっつり使っています。
- 会社に向かう途中に事故渋滞などがないGoogleマップで確認してます。
- OK googleで「最新のニュースを聞かせて」を活用しています。ニュース勝手に流れます。
- OK oogleで「Youtubeで最近はやっている曲を聴きたい」で、PVを視聴できます。
- A6と比べると格段に反応がいいですね。
【 😊 】最新のATOTO S8 G2はこちらです 2021/07
【😊】すごいぜmineo 500kbps 1.5Mbps 使い放題オプション!!
mineoのオプションに500kbps 1.5Mbps使い放題月額350円というのがあります。これを契約しているのですがYoutubeの動画は結構いい感じに見られます。これがありがたい!!10インチのモニタで見るには私は大満足です。
ちょっとサンプルなどをお見せしたいところですが。。手持ちがなくてですね。。➡ 2021年7月現在は1.5Mbpsのサービスになっています。超ありがたいです。
https://mineo.jp/service/data/packet-free/
➡ 2021年7月現在は1.5Mbpsのサービスになっています。超ありがたいです。 現在は娘が使いたい放題で使っています。何の不自由もない様です。
【😢】ステアリングスイッチはもう少し調整必要
ステアリングのシャフトのアース接続をしましたが、接触が今ひとつ良くないのか不安定です。今は極寒の時期だからなのか、30分ぐらいして車内が暖かくなってくると、スイッチ操作が誤判定される(=抵抗値がどうも安定しない)んです。Vol ↓スイッチをおすと、近い抵抗値のスイッチに割り当てている「戻る」の動作になってしまう事が時々あります。
暖かくなったら、ステアリングシャフトのアース接続の別のアイデアを試してみようと思います。それまでは様子見ですね。誤判定するときはステアリング学習画面を出すと、スイッチを押していないのに、赤文字⇔黄色文字に切り替わりがあります。でも操作は10回に1回ぐらいの頻度でしか失敗しないので、まあ全くダメという事ではないです。
【😊】結構便利なジェスチャー機能
上位グレードだと画面の手前で手を振るジェスチャー機能がありますが、そこまではあまり必要なさそうな気がします。運転中は小さいボタンを押すのが結構大変なので、を2本指、3本指のジェスチャーで操作できるのはありがたいです。ちなみにデフォルト動作を変更することはできません。上位グレードでは、設定変更できるようです。アプリが入っていました。
3本指で左右 | VOL UP / Vol DOWN |
3本指で上下 | 明るさ UP / 明るさ DOWN |
2本指でダブルタップ | プリセットEQを選択 ※ |
2023年1月追記
そういえば、その後ジェスチャー機能はOFFにしています。
ジェスチャー機能をONにしていると、Chromeの拡大、縮小(ピンチ操作)ができないので不便です。
【😊】超笑えるぜ!! EQ設定・・ロック=岩
岩? ➡ ロックのことだ!!
【😢】購入はAmazonがお勧めです
いや~やっちまいました。何度ももATOTOサポートさんとヤフーショップさんの問い合わせをしました。
Amazonで買わないと18ヶ月のメーカー保証ないです。正規代理店で買わないとメーカー保証ゼロです。ヤフーのショップさんは該当しませんでした。
ヤフーのショップさんではサポート登録できませんでした。注文NoというのがあってAmazonのはOKですが、ヤフーさんのはダメでした。ヤフーのショップさんは工場から直で仕入れていると仰っていて、変なショップさんではなかったのですが、それでもATOTOさんは保証登録Rejectでした。
サポートで問い合わせを何度も受けて頂いた担当の方は、何かあったら最大限対応いたしますというご連絡はありましたが。。壊れない事を祈ります。あーあ。
2021/4/18 他の要件があってATOTOのサポートページ見たら登録されてました。なぜ?➡ 2021/5/7 よく見たら、StatusがActiveになっていませんでした。やはりだめです。
【😢】残念ながらUSBデザリングは非対応
説明書の記述が変な日本語だったのでサポートに確認しました。USBデザリングは対応していません。安定性はよいそうですが、接続にひと手間かかるかもしれない様なので、それ程残念ではないです。
➡G2ではUSBデザリング対応していますが、も今一私の使い方とは合わなかったです。どうもAndroidAutoやAirePlay等が前提の様です。通常のインターネット接続では使えませんでした。2022/5/28追記
【😗】AGAMA Car Launcherの方も試行錯誤中
A6➡S8に変えてからENG ONでAGAMAが再起動しなくなったのがちょっと困りものなんです。AGAMAが再起動するとTruqueが自動起動してくれて、OBDⅡのBluetooth接続がスムーズだったのですが、AGAMAが再起動しないとどうもOBDⅡが接続できていなくて。。調査中です。
AGAMA Louncherのスタンバイ後の起動で解決。またはG2のマップアプリにTrqueを設定することで解決かも(こちらは試してないです)
【😗】MacroDroidの設定も研究中
OBDⅡに自動接続の解決にもMacroDroidでどうにかやっつけようとしています。
今は、スマホの充電ケーブル接続➡ハンズフリーの方のBluetooth接続(OBDとは別系統)➡デザリングONという設定で、ATOTO S8をHUAWEIのWifiデザリング経由でネットに接続しています。結構安定して接続できています。詳しくはまた別の機会に整理しようと思います。
G2に変えてからはAcc ONでBluetooth再接続が安定しているため、充電ケーブル接続のトリガが不要になりました。
【😊】おまけ
バードビューとかサラウンドビューが可能なカメラなんですよね。春まで取り付けないかと思いますが、時々在庫がなくなるので、日付変わったらポチッとしてしまおうかなぁ。。。S8なので+7,000円台でバードビューが可能なので。。
➡Amazon MasterCard 5,000ポイント還元キャンペーン(3,000+2,000ポイント) 2021年3月のなぞ【未解決】こいつを軍資金にして購入しました。ワゴンRは駐車の時に真っすぐ停めやすいので、バードビューやサラウンドビューの必要性はあんまり感じ無いんですけどね。。。ちょと遊んでしまおうかと。
教えてあげてもいいけど。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません