ソーラーセンサーライト BBQで使えるのか


画像の青いハウスの奥に、娘が自転車を置くのですが、暗くなると足元が見えずに怖いってことで、ソーラーセンサーライトを取り付けることにしました。では、いっそのこと、時々やるBBQの照明として使えるソーラーセンサーライトを選定してみました。
ソーラーセンサーライト COB 1600ルーメン おすすめ

実際使用してみて、おすすめの1品です。
BBQで使うには十分明るいです。なかなかソーラーセンサーライトで、明るさの値=ルーメンを明記してあるものがないんですよね。頑張って調べて、明るめで3,000円未満の安価なものを見つけられました。
あと、ちゃんと調べていませんがCOBというのは、LEDより明るいという説明がありました。
ソーラーセンサーライト BBQでの使用感
ちょっと難点は、少し高いところに取り付けたせいか、BBQ最中にときおり消灯する事があります。3人のBBQだったので、人数が多ければ問題ないかもしれません。
そうですね。3mぐらいの所に取付ました。
取付の高さの推奨:2-5m センサー範囲:2-5mとありますので、3mぐらいの高さに取付ると、センサーの感知範囲が5mまではなくなり、まったりモードのBBQですと、ときおり消灯するんだと考えます。また、3mの高に取り付けた場合、超明るいという感じではなく、十分明るいってい感じです。(ニュアンス伝わりづらいですかね。。)
明るさ | 大満足 1600ルーメンは明るいです!! |
センサー感度 | 実はもっと敏感でもよい BBQではもうちょっと明るいときから点灯して欲しいかな |
耐久性 | たぶん材質的に丈夫そう |
見た目 | 高級感はないです でも丈夫そうに見えます ちょっと曲がってたりしました |
メモ:ライトを早く点灯させるには、ソーラー受光部を段ボール等で覆って暗くするとよさそうです。まだ確証はないですが、発電量で明るさ判定して、点灯判断しているのでは?と思えています。

照らされているところにテーブルを置いてBBQしました。画像は明るく仕上がりすぎかな。。でも、実際も弱くはないですよ。
2.5mぐらいの高さに取り付けてれば、明るさも相当強いでしょうし、大勢いればセンサーの感知もとぎれず、消灯することがないのでは?と思います。

関係ないですけど、BBQの焼きトマト大好きです。口の中やけどしない様に気を付けて食べましょう。
ソーラーセンサーライトの取付
壁がない場所の取付なので悩みました。

そこら辺にころがっていた端材を使ってT時の木のステーを作りました。あまり重くすると、取付先のハウスのスチールパイプに強度がないので、軽い材質の木材を使用しました。なお、T字部分がぐらつくのを防止しないとならないのですが、簡単に済ませるために、長めのタッピングを3本使って固定しました。

画像の赤い線のところを、長目のタッピングで固定しています。センサーライト自体は軽いので、これで十分固定できました。

角材にした事で、スチールパイプに紐で縛って固定しただけでも、くるくる回らず都合がいいです。
ソーラーセンサーライト 購入先のアドバイス
A~での購入者レビューで不良品のレビューが多くあったので、楽天市場で購入しました。
教えてあげてもいいけど
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません