ワゴンR MH34S フロントブレーキーローター交換 静かに停まれん!!
ブレーキ関係は免許とかないといじっちゃならんのかと思っていましたが、エリシオンのときにそうではない事を知ったので、自分でメンテナンスする様にしています。
アイドリングストップだから?停止直前にゴゴゴゴの音が大きくて、しかもガツンと停止する
13km以下でアイドリングストップした状態で最後にカックンゴゴゴゴとなるので静かに停まれず、仕方がないので、アイドリングストップモードに入らない様に減速して、最後にそっとブレーキを踏んでも、ガックンブリブリ。1ヶ月ぐらい試行錯誤しまして、リコール対応のときにディーラーさんで相談したら、ディスクとパッド変えてみたら?とのことでした。
見た目状態が良くなかったのですが、どこまで影響あるのか分からないので、他も疑っていましたが、ディーラーの整備士さんがおっしゃるのですから、やってみようかと。
ブレーキの不良はものすごく乗りごこちに影響するので、ガタガタしたり、ゴゴゴゴ変な音がしたらすぐに対処した方が気持よく運転できます!!
ディスク+パッド(三菱で高信頼とか)+グリスつきでこの値段なら、ダメ元でいいんじゃん!!
交換前のブレーキ周りの状態
右側のパッドの接触面欠けてました。
ディスク(ローター)交換後
約1週間程乗ってみました。以前より静かに停止できるようになりました。特に、13km以下でアイドリングストップモードに入ってから停止するときは、そ~と停まれる様になりました。
Noゴゴゴゴ 静かに停止できます
ただ、アイドリングストップモードに入らない場合、停止直前はどうもうまく停まれません。エンジン停止前の回転数の制御が、自分の感覚と合わない仕様なんでしょうね。
カックン&ギリっって音はよおくはなりましたが納得できず
音を録音していましたが、スマホ録音だと分かりづらいので載せるのやめました。
MH34S ディスク(ローター)取り外し
このボルトを外すのがカッタいんですよねぇ。メガネレンチをかけてゴム製のハンバーでレンチをぶっ叩いて外します。かなり力がいります。
あっいまさらですがおも出しました。ハンドル切った状態で作業するとレンチの先端をタイヤハウス外に出せるので力かけやすいです。
今回これやらなくてもディスクは外れてました。車やさんで外していたのかなぁ。。
左下にある四角いパッケージがグリスです。これポイントです。指先でぬりぬりしました。
ディスク(ローター)外し後 掃除
適当に錆止めとかかけておきました。ほんと適当です。
こっちにも情報あります。HONDA車の場合?は、インパクトドライバー無いと外せませんでした。
おまけ-リコール スプリングの交換
リコールで交換になったスプリングです。12万kmも乗った車なので、そこまでしてもらわなくても。。この車、リコールで割得な感じです。リチウムバッテリーも昨年ぐらいに交換になっていましたし。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません