※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

FIT3 GP6 バックカメラ交換 スズキ純正カメラ流用 失敗あり

Fit3 ワゴンバックカメラ取り付け後

最近、またFIT3GP6のバックカメラの曇りが気になりまして。研磨する前よりはキレイになっていますが、ワゴンRの方のバックの映像を見た後にFIT3を見ると、曇っていて残念でならないのです。

トップ画像リンク先でワゴンR MH34Sから取り外したバックカメラが流用できないのかなぁ。。配線を比べたら、FIT3:8本 ワゴンR:4本と倍もあるので、これはダメだと諦めていました。が、あるときFIT3のカメラ電圧も6Vだと分かり、これは流用できるだろうとトライしてみることにしました。

FIT3 GP6純正カメラ配線調査(ドンピシャの配線画像はみネットで発見できず)

おそらく流用できるだろうという、手がかりがいくつか発見できました。これなら使えないわけがない。調べれば何とかなる。

  • バックカメラの駆動電圧は6V
  • ビデオ信号はコンポジットの+、ーのみ (RGB信号ではない)
  • ハウジングへのカメラの取タッピングの位置は同じ
  • カメラケースサイズの縦横も同じ

調査中画像 左8ピン:FIT3車両側コネクタ 右4ピン:ワゴンR カメラ側コネクタ
ワゴンRのカメラ側の線を、FTI3車両側コネクタの隙間に差し込んでテストしてるところです。

FIT3 GP6純正カメラ配線 判明 これだ!!

Fit3 リアカメラ配線

自身の備忘録ですね。記録を残しておくとあとあと救われます。車両側の配線のNoは、サービスマニュアル等とは会っていません。私が独自に割り振ったものです。(たまたま一致しているかもわれませんが)

車両側の3本は配線しません。No1の配線だけ不明ですがどうもGND接続っぽいですね。。No3、No4はちょっと面白かったです。

FIT3 GP6純正カメラ配線 ちょっと面白かったこと

モニターのカメラアングル設定位置No3.緑No4.青
モニタ左0.4V0.4V
モニタ中6.1V0.4V
モニタ右0.4V5.9V

不正確かもしれませんが、2本の配線の電圧のかかりが変わり、カメラ内で映像のアングルを変えている様です。今回はアングル変更使いませんので、車両側→カメラ配線は未接続のままです。

ちょっと困ったこと。

ギアをリアに入れ状態で、ドアを開けるとPポジションになってしまう。運転席でバックにして、サイドブレーキかけて降りるは確かに怖いので、ここだけは、一人ではできませんでした。やれなくないですけど。。

とりあえず配線のメモを残しておきたかったので、今日はここまでかな。。と言いつつ、まだ続けてしまいました。明日の朝にくみつけて、完成画像を入れれば、完了かな。

交換前後 カメラの違いなど

交換前

くもったレンズを磨いてごまかして使っていたので、カメラの外側がにじんだような映りになっています。カメラ角度の切り替えスイッチが右下に見えています。

交換後いこ

交換後の鮮明はそれほど変わりませんでした。外側のにじんだような感じはありません。カメラの特性が違い、こちらの方が少しワイドです。ガイドが合っていないのですがこの画像は調整する前です。

ガイド調整後

いまいちキレイなが画像でないですね。ガイド位置は調整できました。「全体微調整」で全体を移動して、その主に右側の頂点を数か所いじりました。

ハウジングが合わないので加工

あ~ちょっときたなくて、公開するのはちょっと気が引けますが、側の大きさは一緒なのですが、コネクタを受けるスペースが無くて、ハウジングを削りました。ほんとヤスリで削る作業が多くて。。

hははうは

カメラをハウジングに納めたところです。結構削っています。ボロが隠れていますね。画像の上の方の左右にネジが2ヶ所止まっているコネクタを収めるスペースを作らないとならないでのす。

隙間があったので雨漏り防止にテープを貼りました。これでバッチリです。

やらかしてしまったのは。。FIT3のカメラコネクタ破壊ですね

この部分フレキブルケーブルとコネクタを外さないと、ハウジングからカメラを外せないんです。どう考えても破壊しないと外せない作りでした。大きな勘違いがあったのかな。。FIT3のハウジングにワゴンRのを収めるのに、どの程度の加工が必要なのか調べた所で、作業を一旦中断しようと思っていました。

ところが こんな事になってしまって。。

カメラを外してしまったので、そのまま放置もできず、ワゴンR MH34Sのカメラ取付を急ぐことになってしまいました。取付はまた後日にしようと思ったのですけどねぇ。あ~

失敗のおまけ

前回失敗の事忘れていました。ハウジングのツメを1ヶ所折ってしまって、カチッと止まらなくなってしまいました。仕方がないので、ハウジングの一部に穴をあけて、タイラップで引っ張って固定しています。

教えてあげてもいいけど

WGNR整備手帳

Posted by ozxys