※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ハイゼットトラック サイドブレーキ メッキノブ交換【破壊MUST】

サイドブレーキのノブをメッキタイプに交換したのですが結構苦戦しました。交換を考えている方の参考になれば幸いです。

結論-ノブは破壊しないと交換できませよ

ハイゼットのサイドブレーキノブはねじ式じゃありません! ノコやカッターでカットしてノブを取り除いた画像です。

作業途中にいくら回しても外れいので、この形状をなんだろうなぁ~と察しがついたので、壊す踏ん切りがつきました。

ノコで切ってます。ノブは柔らかいので簡単にカットできます。カッターでも問題ないです。

以降はここに至るまでを順を追って説明しておきます

動機は?

色々交換後

通勤で平日は往復1時間ぐらい過ごす空間なので、いろいろ目につくんですよねぇ。購入後すぐにステアリングをピアノブラックのガングリップに交換して、その後、シフトノブ、エアコンのレバーをメッキタイプにしたら、どうもサイドブレーキのノブが気になってまして。。

まずは調査-ワンチャングリップカバー外せば何とかなるんじゃね?

ときどき拝見させていただいているくるまにあKさんの「軽トラ ドレスアップ失敗⁉︎ ハイゼットジャンボのシフトレバー&サイドブレーキのDIY! 簡単カスタムで高級感と快適性アップ!S500P HIJET」の動画は大変参考になりました。「失敗?」と書かれている様に一筋縄ではいかないのかな。。なかんか覚悟がいりそうです。が、他にもいろいろと調べてみたところ、反時計回りで外せる情報が多かったので、回すのがキツイだけかなぁ。。と思い、ワンチャンいけるんじゃねぇ? という結論になりました。

キツくてもガッチリ挟める様に、まずはグリップカバーを外しトライ!

グリップカバー外し-これも手ごわい!

グリップカバーも突起が引っかかっているので簡単には抜けませんよ。コツ?というか以下で外しました。結構強引にやるしかないです。

  • ドライヤーで温める
  • シリコンスプレーをぶっかける
  • ぐりぐり力ワザで引っ張る

ノブを外すとこんなです ⇒ メッキノブを叩き込み!

前の画像にもありましたが、ノブを取り除いてバネも外すとこんな状態になります。この先端にメッキノブを固定すればよいのですが、ん~購入したものがこの形状に合うものかどうかもよくわからず。被せただけでは抜けてしまうので叩き込んで抜けないようにしました。

ハイゼット メッキノブの貢献

画像の状態で叩いて正解だったのか、グリップカバーを被せてから叩いた方が正解だったのかは分かりません。メッキノブをタオルで巻いてハンマーでたたきました。結構強く叩いてようやく抜けなくなったのですが、強く叩いたせいで、ブレーキレバーの心棒の付け根当たりにダメージを与えてしまったのかも。サイドブレーキを戻すときに、少しガタガタ音がするようになった気がします。

購入したものはこちら (Amazonの商品リンクがはれず恐らく同じもの)

Amazonで購入したのですが、yahoo、楽天ではダイハツ用でヒットしないんです。よーく見比べてみたのですが、おそらく同じものだと思います。

おまけ

実際に購入したものはAmazonの「TOYOTA (トヨタ) 純正部品 シフトレバーノブ ボタン (OAK) スターレット 品番33623-10010-E0」というものでした。品番の最初が33623なので同じものではないかと思います。自身がなぜAmazonの画像なしのパーツを選択したのか謎です。恐らくどなたか人柱がいたんだと思います。

ガングリップのステアリングは多分こちら。

教えてあげてもいいけど

HJ整備手帳

Posted by ozxys