※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ハイゼット フェンダー プロテクター DIY

ハイゼットジャンボ エクストラに乗って農作業&通勤利用していますが、フェンダーの所が結構キズついているので、何とかしたいなぁと思っていました。同じお悩みを持っている方いませんか?

専用のインナーフェンダープロテクター(ガード)を購入しようか、どうしようか迷っていました。機能面では間違いなく欲しい物なのですが、見た目の派手さで迷いがあったんです。カッコイイ感じもするのですが。。。ものすごく高額なものではありませんが、迷いと金額のバランスがなぁ~と思う所がありまして。

LIKENNY プロテクターフィルム 車用ドアフィルム

こんなテープがあるんですね。Amazonの期限が切れてしまうポイントがあったので、その金額で購入できるこのテープを見つけたので、試してみることにしました。

結果はGood!

こちらは、インナーフェンダープロテクター 今回は見送ったやつです。

プロテクターフィルムをフェンダープロテクターで使う コツ

型紙をとる

型紙は養生テープ+少し厚みのある紙で作成しました。フェンダは微妙にカーブがあるので、テープをまっすぐに貼ってもピタット合わないので、まっすぐに貼ってある程度落ち着く所を探し探し作業します。養生テープを貼る場所が落ち着いてから、マジックでカーブ部分を書きました。

位置はこんな感じです。養生テープは真っすぐですがフェンダーがカーブしているので、このぐらいずれが出ました。

この時点ではズレがありますが、プロテクターテープは延びますので、張り付けるときに調整しながら、外側フェンダーとの隙間を一定に保って貼り付けできます。

型紙を作る

剥がした養生テープを、少し厚みのある紙に貼り付けてカットしました。

カットした型紙に、プロテクターフィルムを仮付けして、型紙に合わせてプロテクターフィルムをカットしました。運転席側、助手席側を両面で作成しました。

実は。。型紙に貼り付けるときまで、プロテクターフィルムの粘着面にシートがあるって知りませんでした。。

プロテクターフィルムの貼り付け

フェンダーの外側のフチとの間隔が一定になる様に引っ張りながら貼り付けました。プロテクターフィルムは結構延びます。上手くいかなければドライヤーで暖めながら作業しようと思っていましたが、必要ありませんでした。ちなみに作業日の気温は10℃ぐらいでした。

粘着面のシートは一気に剥がさず、すこしずつ剥がしながら引っ張りながら貼りました。

フェンダーの内側も貼りました

よく見たらフェンダーの内側も結構キズがありました。運転席側、助手席側ともに、フェンダーの内側にも貼りました。キズの画像は助手席側で、フィルムを貼った画像は運転席側なので、間際らしいものにんってしまいました。スミマセン。。

LIKENNY プロテクターフィルム 車用ドアフィルム 使用感などまとめ

ボディのスレが気になるところにも使えますね。

取り扱いしやすく、厚みもあり、そしてなにより1,000円ぐらいで安価。価格と見栄えのバランスは満足です。

丁寧に作業しましたが、貼り直しがきくテープなので、型紙を作成せずに、カット調整しながら作業しても上手くでそうでした。フェンダープロテクターとして使う分には、左右きっちり同じ形になっていなくても気づかないですから。。

教えてあげてもいいけど

HJ整備手帳

Posted by ozxys