ワゴンR MH34S ドアミラー格納ギア交換 シャフトが外れないケースの修理

ドアミラー格納ができなくなる故障でギアを交換した事例はよくありますが、私の場合、ギアとシャフトが外れなくて2週間ぐらい放置しました。ダメ元で太いバネとバネを押さえるリングを外して、徹底的に分解してギアとシャフトを外せるようにした画像です。
さて、外したはいいけどこんな太いバネを元に戻せるの? ➡ 簡単に戻せる方法を発見しました!!
MH34S ワゴンRの電動格納モーター分解後の組み立て
ギアとシャフトが外れたのはいいのですが、太いバネを戻せるプランはありません。 力業で戻すしかない思っていたので、少しトライしてみましたがかなり手ごわい。
そんなときにふと目に入ったのがソケット。 ちょっと試してみるつもりが、あっさり太いバネをもとに戻せてしまいました。 ということで実際に戻したときのムービーは取り損ねました。ムービーの様にかぶせて、少し力をかけたら超簡単に元に戻せます!!

赤い矢印は外したときに、爪をこじって少し開いてしまったので、元に戻す前にペンチで矢印方向に曲げました。
MH34S ワゴンRのギア交換のなぞ

MH34Sの電動格納モーターの内部ですが、この頑丈な金属製のギアが嚙んでいるので、シャフトが外れないのが普通な様な気がしますが、他の方もこのバネ外してないんでしょうかね。。ネットで検索しても、「シャフト外れない」とか、「バネ外す」とか、「極太バネの戻し方」などが全くヒットしないんですよね。。みなさんどうしているのでしょうか。。繰り返してしまいますが、私は2週間どうしようか悩みました。。
ギアとシャフトが外れないときに太いバネを外した方法

赤丸の爪が全部で8つあります。少しずつ広げて次の画像の黄色矢印の先の突起を乗り越えさせます。100均のラジペンは弱っちいので、頑丈なマイナスドライバーでこじりました。

ソケットレンチ

2022/1/11追記
コメントを頂いたのでソケットレンチのサイズ画像を追加しました。21mmでした。普通にホームセンターで入手できるもので、これがジャストサイズです。元にに戻すときに、ガチンというか、スポっというか、なんか気持ちよかったです。
おまけ ドアミラーのミラー角度調整の仕組み
修理していると新たな発見があるので面白いです。失敗も多いですが、色々な事を知れるので時間を作れる事に感謝ですね。とともに、先人たちが作り上げてきたものに関心します。
教えてあげてもいいけど
ディスカッション
コメント一覧
はじめまして、私も同じくシャフトが外れなくてこちらの記事に辿り着きました。ありがとうございます、参考になりました。部品が到着したらトライします。
お役に立てそうで何よりです。
うまくいくといいですね。
それにしてもミラー4万以上するのは高いですよねぇ。。
色々と参考になり助かりますが、太バネ戻しのソケットドライバー?はどこで購入可能でしょうか?
ご存知でしたらご教示願います。
多分21mmくらいのソケットと思いますが、ネットで探しても見当たりません。
ご覧いただきありがとうございます。コメントいただけると励みになります。
ソケットは21mmでした。先ほどは普通のホイールナットのサイズ19mmだと思ってご連絡してしまいましたが違いました。
普通にホームセンターなどで入手できるものです。100均でもないですかね?
21mmを測った画像も追加しておきました。
コメント追記ありがとうございました。
参考に探してみます。