※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

令和6年 魚沼産コシヒカリのをネット販売してみた

2024年10月4日

保有米を予定よりも多く残しすぎてしまったので、ヤフーフリマで販売してみたところ、予想よりも好評=喜んで頂けている様なので、嬉しくなって記事にしてみました。

ところでJAに出荷するのとどっちがお得?

作業費をどう見るかですかね。私の作業費ゼロ円計算なので、ネット販売の方が利益が多いですが、作業費を計算してみるとどうなんでしょう?

単純利益差:60kgあたりネットの方が10,000円多く利益が出る設定です。全部で600kgで計算すると100,000円プラスになります。

でもどのぐらい手間が増えているんだろうか。。そこを踏まえるとどうなるのか。

ネット販売、手間はかかるけど、作業費抜いても+5万は多くなる計算です。

ネット販売に必要な作業時間を計算:25時間
  サラリーマンの時給全国平均2,000円だと50,000円の作業費になりました。

 籾摺り=籾→玄米 だいたい半日作業×3人 : 12h 4h×3人=12h ・・JA出荷も同様なので除外
 初期の商品説明作成、手直し等メンテナンス : 5h
 ネット掲載、質問対応、取引連絡      : 5h 5分×60回
 精米                   : 5h 15分×20袋
 袋詰め、梱包、発送手配など        :20h 20分×60回 

我が家の場合は、お譲りするお米の保管場所のリミットが600kgなんです。販売相目的で狙って多く残したのではないのですが。。親が乾燥機に入れまくったために。。

商品説明をどうしたか 私の家のお米は南魚沼さんではなく 北魚沼産

お家のお米の産地は小千谷市なので、魚沼産ですが最もネームバリューのある南魚沼産ではありません。最初は南魚沼産ではないので尻込みしていたのですが、いい所をしっかり考えてみると、アピールポイントはありましたね。

  • 山のお水8割+信濃川のお水2割 冷たすぎる水ではなく、水不足になる事はなく栽培できている
  • 特別栽培米 化学成分5割減 ⇒ 今年はさらに化学成分少なく7割減で栽培できた

商品説明には書きませんでしたが、家の付近は山地と平地の丁度境目の地域なのでどちらの気候もあって、さらに気温が低いんですよね。長岡の会社から移動すると夏も冬も2度下がるんですよ。寒暖差が結構ある地域なので南魚沼に近いんじゃないかな。

などなど、南魚沼さんにも張り合えそうな気がしてきました。実際南魚沼さんのコシヒカリを食べた事はないですが、今年の我が屋のお米は、なかなか美味しく出来たみたいです。令和5年の不作の年のお米とは全然違ってますので。

ですが、南魚沼さんのネームバリューとは真っ向勝負はできないので、価格は低めに設定しました。

以前は北魚沼産と書いて僅かだけ販売した事がありましたが、今回は魚沼産にしました。

実際の商品説明

■商品説明
 産地:小千谷市
 収穫:令和6年9月5日
 籾摺:令和6年9月14日    籾→玄米にした日です
 精米::令和6年9月24日 商品は10kg 1袋になります。

特別栽培基準 化学成分5割減基準のところ約7割減で栽培しております。
米袋、梱包箱は画像と異なる場合があります。

自家用の保有米として残したお米の量が多くなりすぎたのでお譲りします。
山のお水が8割、信濃川から上がっている水が2割ぐらいのお水が入っている田んぼです。
正確に測った割合ではありませんが、山のお水だけで冷たくなり過ぎず、
信濃川のお水が適度に混ざった田んぼなので、保有米にしています。

■ご了解ください
色選別はおこなっておりませんので、少し色の悪いお米や、かけたお米などが少しばかり混ざっています。
簡易計を使用しております。容量が多目になるようにしておりますが、ズレる場合があります。
■お問合せ
平日日中、および、週末のお問い合わせは、お返事が遅くなる場合がありますのでご了承ください。
■発送
精米済みのものがある場合は、お支払い確認後、翌日には発送いたします。
注文をい叩いてから精米するタイミングになる場合、発送まで2,3日かかる場合があります。
玄米をご希望の方は購入後、取引連絡入れていただければ対応いたします。 玄米の場合は早期発送が可能です。

■その他
領収書を同封いたします。
9/30日 購入された方から、つやつやもちもちで美味しかったとご連絡をいただけました。励みになりました!

販売状況はどんな?

結果2週間で30袋ぐらい 思ったよりも気にってもらえる方が多くてびっくりです。

10kgと7lkgの2種類で出しています。
10kgだとちょっと高額になるので、7lkg5,000円を設定しています。
他にあんまりない分量とキリのいい価格を設定してみたりしました。

課題だなぁ。。30kg、20kgが売れない

なんでなのか謎が解明できてないです。価格が少し高いのだろうか。。最初は大半を30kg、20kg単位で売ろうと思ったので、段ボールをたくさん買ってしまいましたが1つも売れてないです。段ボール代1万ぐらいかかった。。。
古米の30kgを購入してくださった方はいましたが。。新米が売れない。。

精米機で精米中

等級悪くないのでは?というのを説明してみた

玄米の説明の際に、お米の等級が良さそうですよ~というのを掲載してみました。

適当に拾った128粒のうち、キレイではない赤丸の粒が18粒(14%)ありました。素人の選別方法ですので、そのあたりも踏まえてご判断ください。

70%がキレイなお米なら1等米という記事を見ました。ですので、十分1等米なのでは?と思いました。お米の粒の大きさなどもある様ですが、キレイさは問題なさそうです。

令和5年のお米と令和6年のお米

ちなみにこれは、左:令和5年不作の年の玄米 右:令和6年の玄米 全然違いますよね。

精米したものも全然違います。右側の令和6年のお米はおいしそうですよね。

実際、新米を食べてみて段違いでした。昨年のはほんと良くなかった。

力五山の渡邉五大さんに大好評 大地の芸術祭2024 時の回廊のところで

毎度制作協力をさせて頂いている力五山さんに、今年はお米をお譲りするお約束してまして。いつお渡ししようかと思ていたら、偶然9月に作品の場所で会いまして、送り先を教えてもらっていたところです。会える事が分かっていれば、送料もったいないからこの場でお渡しできたのになぁ。。残念

とんでもなく美味しかったです。もっちりねっとり瑞々しくてなんといっても甘い!白米だけで一杯食べちゃいましたね。晩酌してしまうのでメタボ防止のため夜は白米食べない生活を何年もしていたのですが、解禁しました。3杯美味しくいただきました!
五大

嬉しい感想をいただけました。励みになりますね。

教えてあげてもいいけど

田んぼ色々

Posted by ozxys